IPOとは? IPOとは、Initial Public Offeringの略で、未上場企業が、新規に株を東京証券取引所などの証券取引所に上場し、一般投資家に株式を売却することを言います。 企業にとっては上場することで、証… 続きを読む IPO株投資でコツコツ資産を殖やそう
カテゴリー: 株式投資
脱・初心者投資家になるための証券会社の選び方
ネットで「証券会社の選び方」と検索すると、どのサイトも「手数料が一番安い証券会社を選ぶべき」としています。 1回の売買で、利用する証券会社によっては、数千円も手数料が異なる場合があります。したがって、自分の売買スタイルに… 続きを読む 脱・初心者投資家になるための証券会社の選び方
勝ち組投資家になるための勉強法
この記事では株式投資で勝ち組投資家になるための勉強法を記しています。 雑誌日経マネーが初心者とベテランに分けて、個人投資家の悩みを調査したところ、以下の悩みが上位に入ったそうです。 個人投資家の悩みランキング 初心者の悩… 続きを読む 勝ち組投資家になるための勉強法
GMOクリック証券の使い方(株の注文の出し方、スクリーニング)
GMOクリック証券に口座は持っておられるでしょうか? ネット証券では、業界6位であり、SBI証券や楽天証券ほどのシェアはありませんが、1注文当たりの約定代金が100万円を超えてくるレベルになると圧倒的に売買手数料が安くな… 続きを読む GMOクリック証券の使い方(株の注文の出し方、スクリーニング)
SBIネオモバイル証券のメリット・デメリット
SBIネオモバイル証券とは? SBIネオモバイル証券(略称:ネオモバ)は、ネット証券NO.1のSBI証券と、貯まる・使える店数 NO.1のポイントサービス「Tポイント」で有名なCCCマーケティングの共同出資で誕生した会社… 続きを読む SBIネオモバイル証券のメリット・デメリット
5月28日(木)17時からLINE証券タイムセール開催されます
さて、2020年5月もLINE証券のタイムセールが開催されるというニュースが入ってきました。 3月と4月は、実施日当日のお知らせだったのですが、今回は、3日間余裕があります。まだ、LINE証券に口座を持っていない人でも参… 続きを読む 5月28日(木)17時からLINE証券タイムセール開催されます
2020年はバリュー株対象銘柄が増える?
バリュー株投資とは? 成長株投資とよく比較される投資手法にバリュー株投資という投資方法があります。 成長株投資が毎年20~30%成長していく株を買うのに対し、バリュー株投資では、企業業績や・財務状態から勘案して、割安に放… 続きを読む 2020年はバリュー株対象銘柄が増える?
LINE証券の信用取引手数料は約定代金に関わらず無料
株初心者にも簡単・分かりやすいと評判のLINE証券ですが、2020年4月までは、いわゆるミニ株(LINE証券では相対取引と呼んでいます)だけの取り扱いでした。 これは、1株から株の売買ができるというサービスで初心者には大… 続きを読む LINE証券の信用取引手数料は約定代金に関わらず無料
株式投資初心者にオススメのミニ株とは?
株式ミニ投資(通称:ミニ株)とは、通常の株式取引よりも少ない資金で株式を購入できる取引方法のひとつです。 証券会社・銘柄によっては130円あれば、株式投資をはじめられます。 ミニ株投資は、「これから株式投資をやってみたい… 続きを読む 株式投資初心者にオススメのミニ株とは?
財務諸表の読み方をマスターして成長株を見つけよう
実は、株式投資で毎年継続的に利益を上げることは難しくありません。 簡単に言えば、やるべきことは3つだけ。 成長株を見つける。 成長株を安い時に買う。 成長株を高い時に売る。 これを繰り返せば、次第に、資産は増えていきます… 続きを読む 財務諸表の読み方をマスターして成長株を見つけよう