株とは?
Contents
株とは、企業が必要な資金を集めるため、投資家に発行している証券のことです。
企業が新しく事業を開始するには多額の費用がかかります。中小企業であっても、家賃や人件費・水道光熱費など毎月多額の費用が発生します。
大企業になれば、研究開発費や工場・物流センターの費用など、さらに多くの費用が発生します。
資金を調達するには銀行からお金を借り入れる方法もありますが、この場合は元金に加えて利子も返済していかなければなりません。
株の場合は、企業から見れば、返済の義務がありません。このため、東証一部に上場するような会社の場合は、上場時に莫大な資金を調達することができ、企業側からすると長期的な視点で安定した経営ができることを期待できます。
最近の例では、ソフトバンクグループの通信子会社ソフトバンクが2018年12月19日に東証一部に上場しました。
この時に、ソフトバンクグループが調達した資金は初値ベースで約2兆6000億円と、国内では過去最大規模の金額となったそうです。
一方、株を購入した人は、株主と呼ばれ、企業のオーナーとなり、次に述べる4つの権利が得られます。
なお、株というと東証一部に上場するような大企業の株をイメージする方も多いでしょうが、中小企業も同様に株を発行することができます。
個人レベルで株式会社を設立し、親戚や知人にもお金を出してもらい、株主になってもらうケースです。
会社設立の間もない頃に株主となり、その後、その会社が上場した場合は莫大な利益が入ってくる可能性もあります。
株主になる目的
それでは、株主になる目的には、どのようなものがあるのでしょうか?
株主総会に出席できる権利
日本では多くの企業が3月末決算のため、4月末頃に決算を発表し、6月頃に株主総会を開催します。
株主総会は、株式会社の最高意思決定機関であり、今年度の業績見込みや経営方針が発表されます。また、株式会社の基本的な方針や重要な事項が決定されます。株主になると議決権が与えられ、会社の意思決定に参加できるようになります。
最近では、海外の大口投資家が経営陣に対して、意見を言うケースも多くなってきました。これらの投資家は「物言う株主」と言われ、経営陣からは煙たがられることも多いようですが、自社株買いや配当引き上げなど、一般株主にも利益になるような意見も数多く出されています。
値上がり益(売買益)「キャピタルゲイン」を狙える
多くの人が株の値上がりを狙って、株を購入します。
例えば、A社の業績が好調で、今後もさらに成長が期待できるということで株を購入することとしました。
A社の株を500円で100株購入。
購入資金:500円×100株=50,000円
狙い通り、A社は毎年成長を続け、株を保有し続けたところ、10年後にA社の株は5,000円になったため、5,000円で売却。
売却金額:5,000円×100株=500,000円
利益 500,000円-50,000円=450,000円
こういった株価が10倍になる株をテンバガーと呼びますが、MonotaroやJAC Recruitmentに至っては、ここ10年間で100倍近い株価になっています。
このように株の売却によって得られる利益のことをキャピタルゲインと呼びます。
配当金「インカムゲイン」がもらえる
黒字決算になった多くの会社が毎年株主に対して配当金を支払います。
一般的に、配当金の率はMonotaroのような成長企業では低くくなり、自動車や鉄鋼産業などのような成熟した業界では高くなる傾向にあります。
たとえば、日産自動車は筆頭株主のルノーの意向もあり、カルロス・ゴーン氏が逮捕されるまでは、毎年、4%以上の高い配当を出していました。
配当のように株式を保有中に得られる利益をインカムゲインと呼びます。
ただ、配当はあくまで業績の良否によって決定されます。
日産の場合も毎年4%程度の配当を出していましたが、2020年3月期においては業績の低迷により無配となってしまいました。また、株価自体もゴーン氏が逮捕される前に比べて、60%近く下がってしまいました。
配当狙いで株を購入する場合でも、会社の業績は常にチェックし、不祥事等の事件があれば、すぐに、株を売却することが大切です。
株主優待
配当と同様に株主保有中に得られるもうひとつの権利が株主優待です。
個人投資家にとって嬉しい株主優待をいくつか挙げますと、
すかいらーくホールディングス
株主優待の内容
- 3,000円分———-(100株以上)
- 11,000円分(12月)、9,000円分(6月)———-(300株以上)
- 18,000円分(12月)、15,000円分(6月)———-(500株以上)
- 36,000円分(12月)、33,000円分(6月)———-(1,000株以上)
2020年4月28日の株価は1,583円です。
300株購入すれば、474,900円必要ですが、毎年、20,000円分の株主優待券が得られます。率にして、株主優待だけで年率4.2%相当にもなります。
また、これ以外に毎年1%以上の配当も継続して支払われていますので、お子さんが多い家庭では大変喜ばれる株式です。
値動きも比較的安定している株ですので、安くなった時に買い、高くなった時に売るというスイングトレードに向いている株です。
ANAホールディングス
株主優待の内容
- 国内線片道1区間株主優待割引運賃で利用可
- ANAグループ優待券1冊
- 株主専用サイト
100株以上…1枚(100株超過分は100株ごとに1枚増)
ただし、各便の混雑状況により販売座席数に制限あり
優待券を利用すれば、正規料金の50%引きで搭乗可能です。
2020年4月28日の株価は2,387円です。100株購入するには23万円以上の金額が必要です。
ただし、長距離を移動される場合、1回当たり10,000円~20,000円もの割引になる区間もあるため、非常にメリットのある株主優待となっています。なお、金券ショップでも3,000円~6,000円/枚で販売されています。
高島屋
株主優待の内容
- 買物優待カード(10%割引)
- 利用限度額(6カ月間)30万円———-(100株以上)
- 利用限度額なし———-(500株以上)
2020年4月28日の株価は955円です。食料品など百貨店で頻繁にお買い物する方にとっては非常にお得な株主優待制度です。
仮に100株だけ95,500円で株を購入し、毎年30万円の限度額まで買い物をすれば、それだけで30万円×10%=30,000円のコストダウンとなります。
「高いから、百貨店なんかで買い物しない」という方も多いでしょうが、お正月の福袋などではネット最安値よりも、はるかに安い目玉商品が出てくることもあります。
特に、筆者のオススメは魔王などのプレミアム焼酎やボルドーのプレミアムワインです。
ネット最安値の実質半額くらいの価格で売り出されることがあります。また、デパ地下の食料品はコストパフォーマンスの高い食品も数多くあります。
松井証券なら株主優待の内容がワンクリックで分かる
なお、松井証券のスクリーニング機能では、検索結果に株主優待の有無が表示されます。また、クリックすると株主優待の内容まで確認できます。株主優待をきっかけに株を始めようと考えている人にはオススメの証券会社です。
LINE証券なら、125円から株式投資ができる
ただし、お得な株主優待券をGETしようと思えば、やはり10万円前後の購入資金が必要となってきます。
もっとお手軽に株式投資を始めようと思うならば、LINE証券がオススメです。
LINE証券なら、1株から株が購入できます。
2020年4月28日現在、みずほファイナンシャルグループの株は、1株123.7円ですので、なんと125円から株式投資ができます。