株初心者の方は、株の注文画面を見ても、通常逆指値OCOIFDなど、知らない単語が多く、何を選んだらいいのか迷われると思います。

この記事では、各種注文方法内容、および、それぞれの注文方法がどんな場合に活用できるのかを書いています。

基本となる成行・指値・逆指値注文とは?

まず、基本となる注文は、指値成行注文、それに、損失限定できる逆指値注文です。
それぞれの内容を以下に記します。

指値注文とは?

指値注文とは、その名の通り、価格指定して注文する方法です。

指値注文のメリット

自分が指定した価格よりも不利な価格で注文が成立することはないため、成行注文のように予想外の価格で取引が成立するリスクはありません。

指値注文のデメリット

自分が指定した価格で反対注文ない場合には、取引が成立しません

たとえば、ある銘柄の現在値が1,000円だったとしましょう。
まだ、下がるだろうと思って、950円で500株、指値注文を出しました。
価格が予想通り、950円まで下がってくれば、取引が成立します。
しかし、予想に反して950円まで下がってこなければ、取引が成立しません。

成行注文とは?

成行注文は、その名の通り、価格を指定せずに、取引の成立最優先させる注文方法です。
このため、取引量の多い銘柄(例えば、トヨタ自動車など)では、注文を出した途端に売買が成立します。

また、他の人が指値注文を出していても、成行注文優先して執行されます。

成行注文のメリット

取引の成立を最優先させるため、ほとんどの場合、取引がその日中成立します(ほとんど取引のない銘柄などは例外)。

成行注文のデメリット

価格を指定しないため、予想外の不利な価格で取引が成立してしまう場合があります。

たとえば、ある銘柄の現在値が1,000円だったとしましょう。
1,000円で500株買いたいと思って、成行で注文を出しました。

しかし、1,000円では、売り注文がゼロで、一番安い売り注文が
1,050円:300株、
次が1,070円で200株
だった場合、

1,050円×300株+1,070円×200株で取引が成立します。

取引量の多い銘柄で、相場が安定している時には、現在値近辺で取引できるのですが、取引量の少ない銘柄や相場が急騰急落している場面では、予想外の価格で取引が成立してしまう場合があります。

逆指値注文とは?

主として、損切ストップロス)注文に使われる方法です。

例えば、ある株がこれから上がるだろうと思って、1,000円で買いました。
しかし、思惑に反して、下がるかもしれません。
それに備えて、5%下がれば損切しようという場合に出しておく注文が逆指値注文です。

この場合、950円以下になれば、自動で売り注文が出されます。

投資で失敗する原因は、ほとんどがこの損切ができないことによると言われています。
したがって、注文が成立すれば、即座に逆指値注文を入れることをオススメします。

なお、逆指値注文の場合でも、成行、指値を選択できます。
しかし、ストップロスの逆指値注文の場合は、成行を使うことをオススメします。

たとえば、相場が急落する際などは、950円に指値注文を入れておいても、この価格で注文が成立せずに、あっという間に900円に下落する可能性もあります。

逆指値+成行注文であれば、価格に関係なく、最優先で注文が執行されますが、逆指値+指値注文の場合、取引が成立せず、ドンドン価格が下がってしまう可能性があります。

各種注文の活用方法

それでは、成行や指値注文は、どのように使い分ければいいのでしょうか?
それぞれの注文方法の活用方法を以下に記します。

指値注文の活用方法

相場の反転を狙って、抵抗線指示線付近で、指値注文を入れる。

相場が保ちあいになっている場合、価格は一定のレンジ幅で動きます。
この時の上限付近を抵抗線下限付近指示線と呼びます。

日経新聞でも、
「日経平均は21,000円抵抗線となっており、ここを抜けてこないと本格的な上昇相場にならない」といった記事がしばしば見られます。

こういった時に、上限となっている抵抗線少し手前の20,950円付近に指値注文を入れる方法です。
あるいは、下げそうで下げないような場合は、下限となっている指示線の少し手前に注文を入れます。

もちろん、抵抗線や指示線を突破し、本格的な上昇トレンド、下降トレンドに移行する可能性もありますので、それに備えて、注文が成立すれば、逆指値注文も入れます。

成行注文の活用方法

比較的ゆっくりした売買、システムトレードにオススメ。

指値注文で、自分の狙いがピタピタ当たるならばいいのですが、初心者のうちは、それほどうまく行きません。

反転するだろうと思っていたら、ドンドン上昇してしまったり、その逆だったり。
買おうと思って指値注文を出したのに、ドンドン上がってしまって、買えなかった。

そんなことがよくあります。

会社員で日中値動きを見られない方には注文が成立したのかどうかも分からず、ストレスにもなります。

成行+朝の寄付(最初に成立した価格)で注文を出せば、ほぼ確実に注文が入りますから、忙しい会社員の方でも帰宅後に確認すればOKです。

そもそも価格が上がるか下がるかはプロでも分からないのですから、初心者のうちは、朝の寄付きで、成行注文を入れることをオススメします。

逆指値注文の活用方法

ブレイクアウトを狙って、抵抗線指示線を破ったところに指値を出す。

指値注文では、相場の反転を狙う方法を説明しましたが、今度は、逆に、本格的なトレンドの開始を狙って仕掛ける方法です。

抵抗線や指示線を抜けて、本格的に上昇トレンドに移ることをブレイクアウトと呼びますが、このブレイクアウトを狙う方法です。

例えば、日経平均21,000円付近に抵抗線があると言われている場合、この抵抗線を抜いて力強い上昇を見せるようならば、今後の上昇トレンドが期待できます。

この場合、逆指値注文で21,050円以上になれば、成行買いの注文を入れておきます。
価格が21,050円に到達しなければ、注文は出されません。

もちろん、一瞬、21,050円に到達したが、すぐに、下落してしまい、抵抗線の21,000円を割り込むケースもありますので、それに備えて、注文が成立すれば、すぐに、逆指値注文を入れます。

特殊注文について

基本となる注文方法は、上記の通りですが、最近では、上記の注文を組み合わせた複合注文が出せる証券会社もあります。

OCO注文

One Cancels the Otherの略で、指値注文逆指値注文同時に出す注文方法です。

片方の注文が成立すれば、もう一方は、キャンセルされるため、One Cancels the Otherという名称になっています。

例えば、1,000円である銘柄を買い、1,050円まで上昇してきました。
せっかく含み益が発生しているので、損はしたくない。
1回の取引で15%も上昇すれば十分と考えている場合などに活用する注文方法です。

この場合、1,150円に売り指値注文と1,000円に売り指値注文(1,000円以下になれば、成行で売り)を同時に入れられる注文方法がOCO注文です。

デイトレードで小さな利益をコツコツ積み上げた方に適した注文方法です。

IFD注文

If doneの略で、買い注文売り注文予約同時にできる注文方法です。

もし、買い注文が成立すれば、売り注文を出すため、If done という名称になっています。

リスク管理のため、注文が成立すれば、必ず、逆指値注文を出されることをオススメします。
ただ、日中に価格を確認できない会社員の場合は、約定後、すぐに逆指値を入れることができません。

また、帰宅後、確認して価格が反対方向に動いていた場合は、心理的に逆指値を入れにくくなります。

この場合でも、IFD注文を利用すれば、買い(あるいは空売りの場合は売り)注文と逆指値注文を同時に発注できます。

例:

IF側(親注文)買い 成行+寄付で注文 → 1,000円で約定
DONE側(子注文)売り 逆指値+成行+値幅設定で注文 約定価格-50円 → 950円以下

買い注文を成行で出す場合は、いくらで約定するか分かりません。
このため、売りについては、値幅設定を選択します。

値幅設定とは、約定価格から〇〇円下がったら、発注するという注文方法です。
こうすることで、発注と同時にリスク管理もできますので、塩漬け株を持つこともなくなります。

IFDO注文

買い注文と同時に売りOCO注文の発注予約ができる注文方法です。
IFD注文+OCO注文の複合形態なので、IFDOという名称になっています。

例えば、相場が900円~1,000円の間での保ちあいになっているとします。

現在、価格が920円まで下がってきたので、相場の反転を狙って、920円指値買い注文を入れたいと思っています。
そして、その後、980円まで上がってくれば利益確定売り
逆に、900円を割り込むようであれば、890円損切したいと思っています。

このような場合に活用する方法が、IFDO注文です。

IF側(親注文)買い 成行+指値920円で注文 → 920円で約定
DONE側(子注文 OCO注文1)売り 逆指値+指値890円で注文 (相場が890円まで下がればストップロスの発注)
DONE側(子注文 OCO注文2)売り 逆指値+指値980円で注文 (相場が980円まで上がれば利益確定の発注)

上記の例では、価格を指定した指値注文にしていますが、もちろん、IFDO注文であっても、値幅設定の注文も入れられます。

まとめ

様々な注文方法がありますが、闇雲にいろいろな注文方法を使っても機能しません。
まずは、自分のトレード戦略を明確にする必要があります。

日足チャートを活用したシンプルなトレンドフォロー型売買であれば、朝の寄付きの成行注文で十分です。

保ちあい相場におけるカウンタートレードであれば、OCO注文IFDO注文が有効に働きます。

まずは、自分に合ったトレードスタイルを決め、それに合った注文方法を選択するようにしましょう。